私は、株儲けやお小遣いサイトで貯めたお金、FX口座開設キャンペーンなどで稼いだ不労所得で投信を購入しています。投信はさらにさまざまな分野に分散して買っています。
今、私が気になっているもの。
それは、、、グローバルREITファンドです!
ブログランキング参加中!
良かったら、こちらをクリックしてください♪
REITとはReal Estate Investment Trust 不動産投資信託の略です。
投資家から資金を集め、複数の不動産を購入し、その不動産から得られる賃料等を投資家に分配しています。
このREITが、今チャンスなのではないのでしょうか?
REIT(型投信)は、過去数年間の内外不動産市況の急騰・急落によって基準価額が大きく変動しましたので、「怖い」というイメージをお持ちの方も多いかもしれません。
ただ、本来は家賃収入をベースにした安定的な分配金を期待できる商品のはずなので、不動産バブルがすっかり崩壊した今、これまでのような
極端な価格変動が続く可能性は少ないのではないでしょうか。
あとは皆さんが今後の不動産市況と景気についてどう考えるか、がポイントといえそうですよね。
下のデータは、SBI証券の情報です。
・残高上位のグローバルREITファンド
DIAM−ワールド・リート・インカム・オープン(毎月決算コース)(愛
称:世界家主倶楽部)
基準価額(5/21付)2,970円
分配金総額(※1)540円
年分配金利回り(※2) 18.2%
日興−ラサール・グローバルREITファンド(毎月分配型)
基準価額(5/21付)4,098円
分配金総額(※1)960円
年分配金利回り(※2) 23.4%
国際−ワールド・リート・オープン(毎月決算型)
基準価額(5/21付)4,504円
分配金総額(※1)900円
年分配金利回り(※2) 20.0%
大和−グローバル・REITオープン(毎月分配型)(愛称:世界の街並み)
基準価額(5/21付)3,576円
分配金総額(※1)720円
年分配金利回り(※2) 20.1%
三井住友−三井住友・グローバル・リート・オープン(愛称:世界の大家さん)
基準価額(5/21付)4,833円
分配金総額(※1)600円
年分配金利回り(※2) 12.4%
※1 分配金総額は直近分配金が1年間継続した場合の合計金額です。
※2 年分配金利回りは直近分配金が1年間継続した場合の合計金額を5/7現在の基準価額(1万口当たり)で除して計算しています。
利回りはかなり、すごいですよね。
日興−ラサール・グローバルREITファンド、国際−ワールド・リート・オープン、大和−グローバル・REITオープンこの3つは、分配金利回りが年、20%超えです!
グローバルREITファンドは、ここ数ヶ月でも基準値も安定して推移しています。あとは、みなさんがどう考えるかですよね!
破綻・整理・統合というようなことの可能性もありえますし、まだ底は先ということもあるかもしれませんね。
ただ底というのは、結果論であって誰にもわからないものではないでようか?
私は、こういう時期にドルコスト平均法で積立投資するのが一番だと思いました。積立投資で考えるなら現在のグローバルREITファンドはかなり魅力的に思います。
SBI証券
https://trading1.sbisec.co.jp/ETGate
ラベル:グローバルREITファンド 分配金 DIAM−ワールド・リート・インカム・オープン(毎月決算コース)(愛 日興−ラサール・グローバルREITファンド(毎月分配型) 国際−ワールド・リート・オープン(毎月決算型) 大和−グローバル・REITオープン(毎月分配型)(愛称:世界の街並み) 三井住友−三井住友・グローバル・リート・オープン(愛称:世界の大家さん)
【関連する記事】